実行委員会紹介

実行委員紹介

ごあいさつ

 ご縁がつながりまして、豊田市にて第31回目の子どもの権利条約フォーラムを開くことになりました。フォーラムは、すべての子どもが生まれながらに持つ「あたりまえのこと(=Rights)」が子どもの権利(=Child Rights)であり、何かしらの義務や条件との引き換えに得るものではない、という大切なことをあらためて学べる貴重な機会です。さらには、子どもたちの権利保障にはそばにいる大人たちの権利も保障されることが大前提であることから、双方の権利を対立関係で捉える必要はまったく無いのだ、ということを再認識する場でもあります。 こうしたイベントは当日の盛り上がりだけでなく、before(前)とafter(後)が重要だと考え、まずはプレフォーラムを企画して開催しています。豊田市の取り組みや、市民による子どもの声を大切にする環境・文化をより充実させる機会として、市民、教育機関、行政機関が手を携えて運営いたします。ぜひご参加ください。

子どもの権利条約フォーラム2023 in とよた実行委員会

実行委員長 
  石井 拓児
(名古屋大学)

副実行委員長
 釘宮 順子
(フリースペースK)

副実行委員長
 安藤 順
(こどものマイクけんきゅうかい)

 

 

 

 

 

 

構成団体

こどものマイクけんきゅうかい、フリースペースK、自立生活センター十彩、一般社団法人いま・ここ、とよたプレーパークの会、あいちCAPプラス、一般社団法人三河サドベリースクール・シードーム、つくラッセル、豊田・みよしおやこ劇場、包括的性教育研究会にじのわ、一般社団法人かのこ、野外保育とよた森のたまご 、森のようちえんてんとうむし、Sokkaの会、稲武プレーパーク、特定非営利法人チャイルドラインあいち

16団体 (2023.5月時点)

事務局団体

こどものマイクけんきゅうかい
https://kodomonomic.hyakuyobako.com/
こどものマイク研究会

子どもアドボカシーについて学びあい、子どもアドボカシー文化を育むことを目的として立ち上げました。
子どもの意見表明、子どもの尊厳と権利、子どもの権利擁護に関心ある市民が楽しく学べる場づくりをしています。