第1回とよたこどもの権利フォーラムが開催されます!

昨年豊田市で開催した「子どもの権利条約フォーラム2023inとよた」に関わった団体の有志を中心に、

今年は、豊田独自の「とよたこどもの権利フォーラム2024」が開催されます。

こどもも大人も、だれでも、ぜひご参加ください。

こどもをとりまくさまざまな環境。その大部分をつくっているのは、やっぱりおとな?
おとなにとっての「よかれ」や、「あたりまえ」「習慣」「常識」・・・。
こどものまわりに存在するおとなのものさしという切り口で、共に考えてみませんか?
こどものまわりにはどんなおとながいるのか、そして自分はどんな存在でありたいか。ふと立ち止まって考えるひとときとなりますように。

【日時】12月15日(日)10:00~16:00
【会場】豊田市福祉センター4階
【申込み】11月5日(火)より開始(先着順)
 専用申込みフォーム:https://forms.gle/XWNzQyfnBR6AV9b4A

【内容】

◆午前の部:10:00~12:00 (9:30受付開始)

 トークセッション 「おとなのものさし こどものまなざし」

【参加費】 500円(こども無料)

【定 員】210名

◆午後の部:13:00~15:00
 ◎分科会 /特別企画

分科会① 「居場所」ってどんなところ?

【対象】子どもの居場所に関心のある人、学校以外の居場所(サードプレイス)について考えたい人、0歳から120歳まで

【定員】35名 

【参加費】無料

分科会② 自分を大切にするってどういうこと?

【対象】おとななら誰でも(自分とゆっくり向き合える時間にしたいので、おとなだけでの参加がおすすめです。)

【定員】40名

【参加費】無料

分科会③ お互いの声を聴く旅に出よう!

【対象】こどもの声をきく活動をしている人、そうのような活動に関心がある人、こども~おとなまでどなたでも

【定員】20名

【参加費】200円

分科会④ 新スポーツ・ファクトリー だれでも楽しめるルールって?

【対象】障がいや国籍に関わらず、こどもから大人まで大歓迎!

【定員】20名(介助者、保護者は含みません)

【参加費】無料

特別企画 豊田市子ども会議の企画

 子どもの「居場所をテーマ」にこどもたち自身が過ごしたい気場所をフィールドワークやグループ活動を通して考えてきました。

【対象】関心がある方ならどなたでも

【定員】135名

【参加費】無料

◎クロージング 15:20~16:00

【主催】とよたこどもの権利フォーラム実行委員会
【共催】豊田市
【後援】愛知県・愛知県教育協会・豊田市教育委員会・豊田市社会福祉協議会・広げよう!子どもの権利条約キャンペーン・日本ユニセフ協会

【実行委員団体】あいちCAPプラス/イトノワ/こどものマイクけんきゅうかい/豊田市(こども・若者政策課)/特定非営利活動法人こどもNPO/豊田・みよし おやこ劇場/ゆるっと♡ほけんしつ 夢カフェ/自立センター十彩/社会的マルトリートメント予防中部支部/フリースペースK/Sokkaの会/とよたプレーパークの会/野外保育とよた森のたまご/特定非営利活動法人チャイルドラインあいち/子どもアドボカシーセンターNAGOYA/BYBSコーチング/一般社団法人日本こども色彩協会/子どもの権利条約フォーラムinとうかい/一般社団法人JUNTOS*2024年10月9日時点19団体

【お問合せ】toyota.kodomo.kenri@gmail.com

とよたこどもの権利フォーラム-2024チラシ(PDF)

 


子どもの権利条約フォーラム2024in東京の参加申込みが始まりました!

 

子どもの権利条約フォーラム2024in東京の参加申込みが開始されました。

2024年11月9日(土)、10日(日)に開催される子どもの権利条約フォーラム2024in東京の全体会&分科会&出張プレーパークに参加するには、申込みが必要だそうです。
下記公式ホームページよりご確認、お申込み下さい。

◆子どもの権利条約フォーラム2024in東京 公式ホームページ

https://www.savechildren.or.jp/tokyo-crc-forum/

 

♪今年はみんなで東京へ~~♪

オンラインでの参加できるプログラムもあります!

詳細は、上記公式ホームページでご確認ください。


子どもの権利条約フォーラム2024in東京 開催のおしらせ

2024年の子どもの権利条約フォーラムが、東京で開催されます。

子どもの権利条約フォーラム2024 in 東京 開催概要

●テーマ

「いっしょに学ぼう!つくろう!広げよう!~ひとりひとりの「声」が迷子にならないように~」

●日時  

2024年11月9日(土曜日)13:00〜17:30、10日(日曜日)10:30〜17:30

1日目 全体会
2日目 全体会・分科会

●対象

どなたでも(子ども・若者、保護者、教育関係者、NPO/NGO、行政関係者など)

●会場

立教大学池袋キャンパス (東京都豊島区西池袋3-34-1) 袋駅西口より徒歩約7分

●主催

子どもの権利条約フォーラム2024 in東京実行委員会


●共催

広げよう!子どもの権利条約キャンペーン
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(事務局)

●公式ホームページ

https://www.savechildren.or.jp/tokyo-crc-forum/


報告書が完成しました!

 

11月25日(土)、26日(日)に開催した子どもの権利条約フォーラム2023inとよたには、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。

開催までの活動、当日2日間の企画、各分科会の様子、これからの展望などをまとめた報告書を作成しました。
ぜひ、お読みください。

子どもの権利条約フォーラム2023inとよた‗報告書 PDF  (73Mb)


”子どもたちにも子どもの権利条約フォーラムに親しみ、子どもの権利条約を知って、感じてもらえるような報告書を作りたい”

そんなお母さんたちの声から、折本という形の絵本も作成しました。
A4両面印刷をして、子どもたちにお渡しください。
作り方も載っています。

子どもの権利条約フォーラム2023inとよた絵本(折本) PDF

 


【重要】忘れ物、落とし物の取り扱いについて

子どもの権利条約フォーラム2023inとよたの会場でのお忘れ物、落とし物を豊田市役所こども・若者政策課にて多数お預かりいたしております。

管理・保管場所の都合上、保管は2024年4月30日(火)までとさせていただきます。

残ったものは処分させていただきますので、お心あたりがある場合は、4月中に実行委員会事務局までご連絡をお願いいたします。

メール:crcf.toyota2023@gmail.com

また、豊田市役所へ直接取りにお越しいただける方は、下記までご一報をお願いいたします。

0565-34-6630
豊田市こども・若者部 こども・若者政策課(矢藤)
〒471-8501 豊田市西町3-60 豊田市役所東庁舎2階


【終了しました】「フォーラムの振り返りと今後を語る会」を開催します。

「~あなたは、今後にどうつなげる?~  フォーラムの振り返りと今後を語る会」

 

2023年11月25日、26日の2日間で開催された「子どもの権利条約フォーラム2023inとよた」は、全国から2日間でのべ2,000人以上の人々が集まり、「知って♪感じて♪こどものけんり~『しってる』から『○○』へ」をテーマに、国連子どもの権利委員の大谷美紀子さんによる基調講演や全国の子どもたちの発表、全国の団体による37の分科会、子ども発企画をはじめとするお楽しみ企画など、様々な企画を通じて「子どもの権利」について学びあう会となりました。
この2日間で「知った」こと、「感じた」ことを振り返り、今後の自分やまちにどう生かすか?一緒に語り合ってみませんか?

【日時】:2024年2月4日(日) 14:00~16:00 2時間程度

【会場】:産業文化センタ―4階 青少年センター交流室

【内容】:フォーラムの振り返り、今後の自分とまちを考えるワークショップ 、交流会

【対象】:関心のある方

【参加費】:無料

【定員】:80名

【申込み】:2/1(木)までに下記googleフォームまたは、添付チラシのQRコードから
      申込みフォーム: https://forms.gle/e8yLKXbVC9hoRZQd7

★懇親会のお知らせ★

今後を語る会終了後、もっとじっくり語りたい!つながりたい! という方向けに有志による懇親会を開催します。

【日時】:2024年2月4日(日)17:00~19:00
【定員】:50名
【場所】:豊田市青少年センター 交流室(今後を語る会と同じ部屋)
【会費】:2,500円程度(軽食代等。詳細は参加者にお知らせします)
【申込み】:googleフォームで今後を語る会と併せて1/28(日)23:00までに
  *今後を語る会の申込みフォームまたはチラシのQRコードよりお申込みください。

【主催・問合せ】:子どもの権利条約フォーラム2023inとよた実行委員会
         MAIL:crcf.toyota2023@gmail.com
【共催】:豊田市

フォーラムの振り返りと今後を語る会チラシ(PDF)

(クリックで拡大)


【終了しました】全体会の参加者限定アーカイブ配信開始のお知らせ。(配信終了2024年1月31日)

編集中のため一時配信を停止していました、全体会へ事前申込みいただいた方・当日ご参加いただいた方限定の全体会のアーカイブ配信を再開いたしました。お待たせして申し訳ございませんでした。
アーカイブ配信のURLは、当日のオンライン配信と同じです。
当日、会場にて参加された方は、当日配布の資料(黄色用紙)にQRコードが印刷されていますので、そちらよりご視聴いただけます。
なお、管理の都合上、期間限定となります。配信終了は2024年1月31日です。


*参加者限定配信となりますので、SNS等への投稿・拡散等はしないでください。


全体会の参加者限定アーカイブ配信について

全体会へ事前申込みいただいた方、当日ご参加いただいた方限定の全体会のアーカイブ配信については、現在、編集中のため一時配信を停止しています。申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。


子どもの権利条約フォーラム2023inとよたのパンフレットを掲載します!

11月25日(土)、26日(日)に配布する「子どもの権利条約フォーラム2023inとよた」のパンフレットです。

子どもの権利条約フォーラム2023inとよたパンフレッ(35MB) PDF.20ページ

パンフレット4頁目に訂正がありました。

訂正のご案内 (PDF)

11/25全体会 演目に関わる方々のご紹介(PDF)

 

 


申込み締切を一部延長します!

全体会、分科会の申込み締切日を延長します。

25日全体会の締切は11月24日(金)に延長しました。
分科会の締切は、各分科会企画により異なりますので、予約サイトよりご確認のうえ、お申込みをお願いいたします。

お申込はこちら

*締切日以前でも、満席の場合は受付を終了させていただくことがございます。

 

 





お知らせ一覧